- 公開日:
減価償却計算の無料エクセルテンプレートまとめ
この記事では、減価償却計算の無料エクセルテンプレートをまとめてご紹介します。
エクセルのテンプレートを使用することで、手軽に減価償却計算を行うことが出来ます。
ただし減価償却計算については、税制改正の度にルールが変わることもありますので、必ず法人税法などを確認してからテンプレートを使用しましょう。
減価償却計算の無料エクセルテンプレートまとめ
エクセルで使える減価償却計算の無料エクセルテンプレートをご紹介します。
青色申告にも使える減価償却計算の無料テンプレート
青色申告にも使える減価償却計算の無料エクセルテンプレートをご紹介します。

エクセル減価償却は、エクセルで使える減価償却計算のフリーソフトです。
必要事項を入力することで固定資産台帳の自動作成も行われます。

使い方なども記載されているため、確認しながら利用できます。
マクロは使われていないためエクセルを使い慣れていない方でも安心して使用できます。
青色申告にも使える減価償却計算の無料テンプレートをダウンロードする
個人事業主向けの減価償却計算の無料エクセルテンプレート
個人事業主向けの減価償却計算の無料エクセルテンプレートをご紹介します。

固定資産台帳・減価償却費算出表は、定額法での減価償却計算ができる無料エクセルテンプレートです。
個人事業主が減価償却を行う場合は、基本的に定額法が使われます。
定額法とは、毎年同額の減価償却費を計上する計算方法です。

画面もシンプルで黄色いセルに「取得価額」や「耐用年数」などを入力することで、自動的に定額法での減価償却計算が行われます。
定額法で計算できる減価償却計算の無料テンプレートをダウンロードする
農業向けの減価償却計算の無料テンプレート
農業向けの減価償却計算の無料テンプレートをご紹介します。

農業向けの減価償却計算の無料テンプレートをご紹介します。
「農業用設備」もしくは「建物・軽トラック」を選択して、減価償却計算ができます。

設備や機材などの耐用年数についても「耐用年数一覧はこちら」のボタンを押すことで確認できます。
トラクターや草刈り機など様々な機材の耐用年数が確認可能です。