ExcelファイルをPDF形式に変換する2つの方法
- Release
- Update
PDFを開けるAdobe ReaderがあればパソコンにExcelがインストールされていなくても、ExcelをPDFに変換したファイルを閲覧することができます。
また、PDFはブラウザ上でも閲覧ができるので、Excelで作成した表をインターネット上に公開したい場合は、PDF形式に変換してアップロードすることで誰でも閲覧可能となります。したがって仕事上でも、「PDFに変換してファイルを送信してください」と言ったような要望が頻繁にあります。
ここでは、Excelで作成したファイルをPDF形式に変換する2つの方法をExcel 2016を用いてお伝えいたします。
なお、PDFからExcelへ変換する方法は以下の記事で説明しております。
このページを見ている人におすすめの商品
名前を付けて保存からPDF形式に変換
ファイルを準備し、名前を付けて保存する

こちらの方法が一般的に使われております。まずは、PDFに変換したいファイルを用意しましょう。

左上の【ファイル】タブを選択します。

【名前を付けて保存】を選択します。その後、保存したいフォルダを選択してください。

ファイル名を決定し、その下にプルダウンメニューで「Excelブック」となっているのが確認できると思います。

プルダウンメニューから【PDF】を選択します。

ファイルの種類が「PDF」になったことを確認したら、【保存】ボタンを押します。
PDF変換する範囲を指定する

「保存」する前にPDFに変換する範囲などを指定したい場合は【オプション】を押します。

オプションダイアログボックスを開いて、PDFに変換する範囲を設定しましょう。
プレビューで確認する

PDF形式で保存されました。

開いてみましょう。PDFプレビューソフトで閲覧できたら成功です。
エクスポートからPDF形式に変換
ファイルを準備し、エクスポートから保存する

左上の【ファイル】タブを選択します。

【エクスポート】を選択します。

【PDF/XPSの作成】を押します。

ファイルの種類が「PDF」になったことを確認したら、【発行】ボタンを押します。
プレビューで確認する

PDF形式で保存されました。

開いてみましょう。PDFプレビューソフトで閲覧できたら成功です。
Excelを持っていない場合の対処法
以上の方法はExcelの機能を使ったご紹介でしたが、もしソフトを持っていない場合は以下のサービスがとても簡単で便利です。ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、自動的に変換されダウンロードができます。
この記事はお役に立ちましたか?
- はい
- いいえ