- 公開日:
- 更新日:
ExcelのMOD関数の使い方|割り算の余りを求める
MOD関数を利用すると、「割られる数÷割る数=商・・・余り」の部分の「余り」を求めることができます。
指定方法は簡単なのでぜひ覚えましょう。
MOD関数の読み方
MOD関数のMODは「Modulus(係数)」から来ております。読み方はモデュラスと読みます。しかし、略してMOD(モッド)関数と読ぶこともあります。
MOD関数の意味
MOD関数は、商の余りの数を求めます。例えば5÷3でしたら、1余り2となります。
MOD関数の書式
まずは、MOD関数の書式を確認していきましょう。
MOD関数は2つの引数で構成されております。第1引数に数値、第2引数の除数を指定するのですが、どちらも入力が必須となっております。
=MOD(数値,除数)
下記で1つずつ説明していきます。
第1引数
第1引数の「数値」には「割られる数」を指定して下さい。例えば5÷3であれば「5」の方になります。
第2引数
第2引数の「除数」には「割る数」を指定して下さい。例えば5÷3であれば「3」の方になります。
たったこれだけです。それでは実際に使ってみましょう。
MOD関数の使い方
『=MOD(』でMOD関数を開始します。
第1引数の「数値」を参照します。
第2引数の「除数」を参照します。
商の余りが計算されました。5÷3は1余り2なので、「2」と算出されております。
他の数値も見てみましょう。第2引数の「除数」だけ変更しております。割り算は0で割ることができないので、エラーが出ております。
ここだけ気をつけて設定しましょう。