Office Hack

Outlookのメールを振り分ける方法

  • Release
  • Update

Outlookで新しく作成したフォルダに、ドメインなどの文字を指定して自動でメールを振り分けてみたいと思いませんか?

本記事では、Outlookのメールを作成したフォルダに振り分ける方法について説明します。「Outlookの使い方に慣れていなくて振り分けができない」という方は、自分でフォルダを作成してメールを自動で振り分けることに挑戦してみましょう。

受信メールをフォルダに自動で振り分けする方法

フォルダを作成する

ここでは、受信メールを振り分けるためのフォルダーの作成方法について説明します。

新しいフォルダーを選択

①【フォルダー】タブ、②【新しいフォルダー】の順に選択します。

新しいフォルダーの作成

「新しいフォルダーの作成」ダイアログボックスが表示されました。①「名前」のテキストボックスに『株式会社OfficeHack』の文字を入れます。

②【メールと投稿 アイテム】、③【受信トレイ】の順に選択し、④【OK】ボタンを押します。

フォルダーの作成

「株式会社OfficeHack」のフォルダーを作成することができました。

メールをフォルダに振り分ける

ここでは、受信したメールを自動的に指定したフォルダーの中に振り分ける方法について説明します。

作業時間:1分

「仕分けルールと通知の管理」の選択
仕分けルールと通知の管理

①【ホーム】タブ、②【ルール】、③【仕分けルールと通知の管理】の順に選択します。

「新しい仕分けルール」の選択
新しい仕分けルール

「仕訳ルールと通知」ダイアログボックスが表示されました。①【電子メールの仕分けルール】タブ、②【新しい仕分けルール】の順に選択します。

「受信メッセージにルールを適用する」を選択
受信メッセージにルールを適用する

「自動仕分けウィザード」ダイアログボックスが表示されました。①【受信メッセージにルールを適用する】を選択し、②【次へ】ボタンを押します。

「差出人のアドレスに特定の文字が含まれる場合」にチェックマーク
差出人のアドレスに特定の文字が含まれる場合

①【「差出人のアドレスに特定の文字が含まれる場合」にチェックマーク】を入れ、②【特定の文字】のリンクを選択します。

差出人のアドレスに含まれる文字(ドメイン)を追加
差出人のアドレスに含まれる文字の入力

「文字の指定」ダイアログボックスが表示されました。①ここでは、「差出人のアドレスに含まれる文字」に『ドメイン(例:@officehack.jp)』を入力します。②【追加】ボタンを押します。

「OK」ボタンを押す
OKボタン

【OK】ボタンを押します。

「次へ」ボタンを押す
次へボタンを押す

【次へ】ボタンを押します。

「指定フォルダーへ移動する」にチェックマーク
指定フォルダーへ移動する

①【「指定フォルダーへ移動する」にチェックマーク】を入れ、②【指定】のリンクを押します。

仕分けをしたいフォルダを選択
フォルダーの指定

「仕分けルールと通知」ダイアログボックスが表示されました。①【仕分けをしたいフォルダ(例:株式会社OfficeHack)】を選択し、②【OK】ボタンを押します。

再度「次へ」ボタンを押す
次へボタンを押す

再度【次へ】ボタンを押します。

ルールの設定
仕分けルールの指定

①『仕訳ルールの名前(例:株式会社OfficeHack社員の仕分け)』を入力します。②【「この仕分けルールを有効にする」にチェックマーク】を入れ、③【完了】ボタンを押します。

仕訳ルールの実行
仕訳ルールの表示

仕訳ルールが表示されたことを確認をします。【OK】ボタンを押すと仕分けの設定が完了です。

このページを見ている人におすすめの商品

アウトルック最速仕事術

アウトルック最速仕事術

ダイヤモンド社
230ページ

\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る

\毎月5と0のつく日 楽天カード利用でポイント5倍/楽天市場で価格を見る

\5のつく日キャンペーン 最大5%戻ってくる/Yahoo!ショッピングで価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報
  • ビッグセール情報

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示