Office Hack

エクセルの折り返して全体を表示を使って自動改行する方法

  • Release
  • Update

エクセルのセルに長い文字列を入力すると、文字列の一部がセルの枠からはみ出したり、隣のセルの文字列と重なったりすることがあります。

セルの枠で改行する「折り返して全体を表示する」機能は、はみ出した文字列のレイアウトを見やすく整えるためのものです。

この記事では、エクセルの「折り返して全体を表示する」機能を使って改行する3つの方法について解説します。

エクセルの折り返して全体を表示を使って自動改行する方法

ホームタブから行う

ホームタブから、「折り返して全体を表示する」機能を使って改行する方法について説明します。

作業時間:1分

折り返して全体を表示するを選択する
折り返して全体を表示するを選択する

文字列を折り返したいセル(A1)を選択します。ホームタブ、「折り返して全体を表示する」の順に選択します。

折り返しての改行が完了
折り返しての改行が完了

セル内の文字列が折り返され、改行されました。

アクセスキーで行う

アクセスキーで「折り返して全体を表示する」機能を使い、セル内の文字列を改行する方法について説明します。

セルを選択する

文字列を折り返したいセル(A1)を選択します。

セル内で文字列を折り返す

Alt, H, Wの順に押すと、セル内の文字列が折り返されて改行されました。

セルの書式設定から行う

セルの書式設定を選択する

文字列を折り返したいセル(A1)を選択します。

ホームタブ、書式、セルの書式設定の順に選択します。

OKボタンを押す

「セルの書式設定」ダイアログボックスが表示されました。

配置タブを選択し、「折り返して全体を表示する」にチェックマークを入れ、OKボタンを押します。

折り返しを行う

セル内の文字列が折り返されて改行されました。

このページを見ている人におすすめの商品

Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】

Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】

SBクリエイティブ
360ページ

\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る

\24時間限定! 50%以上割引SALE/楽天市場で価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報
  • ビッグセール情報

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示