エクセルで引き算をするときに使う記号
- Release
- Update
四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)のうち「引き算」は、エクセルでよく使われる計算方法の1つです。
この記事では、エクセルで引き算をするときに使う記号についてご紹介します。
また、記号を使って引き算する方法も説明しているので、エクセル初心者の方にぜひ見ていただきたい内容です。
エクセルで引き算をするときに使う記号
エクセルで引き算をするときに使う記号は「-」(マイナス記号)です。

上の画像のように、キーボードの「-」キーを押すと表示されます。
エクセルで引き算をするときは「=10-5」「=A1-B1」などの計算式で求めることができます。
-(マイナス)を使って引き算する方法
-(マイナス)を使って引き算する方法をご紹介します。
作業時間:1分
セルを選択する

今回は上の画像のC3セルから-(マイナス)を使ってD3セルを引き算する方法を説明します。結果を算出したいセル(例: E3)を選択します。
-を使った数式を入力する

数式バーに「=C3-D3」を入力します。
引き算ができた

Ctrl + Enterを押すと、引き算した結果(例: 135)が算出されました。-(マイナス)を使って引き算することができました。
このページを見ている人におすすめの商品
![Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】 Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】](https://m.media-amazon.com/images/I/51rn1H45pWL._SL160_.jpg)
Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】
SBクリエイティブ
360ページ
\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る
\24時間限定! 50%以上割引SALE/楽天市場で価格を見る
ビッグセール情報