- 公開日:
- 更新日:
エクセルで一行ずらす方法
Excelで行を挿入してから、データをコピー&ペーストするのは面倒だと思う人は多いでしょう。面倒な作業を繰り返すとイライラしてしまい、仕事もうまくいきません。
この記事では、行を一行ずらす方法を2つ紹介します。ひとつはShiftを押しながらドラッグする方法、もうひとつは「切り取ったセルの挿入」を使う方法です。
2つの方法を試してみて、自分に合った方法を見つけてください。
Shiftを押しながらドラッグして一行ずらす
下記では、Shiftを押しながら選択した行をドラッグして、1行上にずらす方法について説明します。
![一行ずらしたい行を選択する](https://office-hack.com/wp-content/uploads/move-a-row-back1.png)
一行上にずらしたい行(例:行番号4)を選択します。
![マウスポインタを十字にする](https://office-hack.com/wp-content/uploads/move-a-row-back2.png)
選択した行(例:行番号4)をマウスオーバーし、カーソルが十字になるのを確認します。
![Shiftを押しながら移動する](https://office-hack.com/wp-content/uploads/move-a-row-back3.png)
Shiftを押しながら一行分だけ上にドラッグします。
![一行ずれる](https://office-hack.com/wp-content/uploads/move-a-row-back4.png)
選択した行を一行上にずらすことができました。
切り取ったセルの挿入で一行ずらす
行全体を切り取りの状態にした後、右クリックで「切り取ったセルの挿入」を選択し、一行上にずらす方法は以下をご覧ください。
![行番号を選択する](https://office-hack.com/wp-content/uploads/move-a-row-back5.png)
一行ずらしたい行(例:行番号4)を選択します。
![切り取りのショートカットを使う](https://office-hack.com/wp-content/uploads/move-a-row-back6.png)
Ctrl + Xを押します。選択した行の枠線が点線になり、切り取りの状態になりました。
![一行ずらしたい行番号を選択する](https://office-hack.com/wp-content/uploads/move-a-row-back7.png)
商品コード「1002」の一行上にずらしたいので、行番号3を選択します。
![切り取ったセルの挿入を選択する](https://office-hack.com/wp-content/uploads/move-a-row-back8.png)
①行番号3の上で右クリックし、②切り取ったセルの挿入を選択します。
![行が一行ずれた](https://office-hack.com/wp-content/uploads/move-a-row-back9.png)
選択した行を一行上にずらすことができました。