エクセルで一行ずらす方法

  • Release
  • Update

Excelで行を挿入してから、データをコピー&ペーストするのは面倒だと思う人は多いでしょう。面倒な作業を繰り返すとイライラしてしまい、仕事もうまくいきません。

この記事では、行を一行ずらす方法を2つ紹介します。ひとつはShiftを押しながらドラッグする方法、もうひとつは「切り取ったセルの挿入」を使う方法です。

2つの方法を試してみて、自分に合った方法を見つけてください。

Shiftを押しながらドラッグして一行ずらす

下記では、Shiftを押しながら選択した行をドラッグして、1行上にずらす方法について説明します。

作業時間:1分

行を選択する

一行ずらしたい行を選択する

一行上にずらしたい行(例:行番号4)を選択します。

マウスオーバーしてカーソルを十字にする

マウスポインタを十字にする

選択した行(例:行番号4)をマウスオーバーし、カーソルが十字になるのを確認します。

Shiftを押しながら一行分ドラッグする

Shiftを押しながら移動する

Shiftを押しながら一行分だけ上にドラッグします。

選択した行を一行分ずらした

一行ずれる

選択した行を一行上にずらすことができました。

切り取ったセルの挿入で一行ずらす

行全体を切り取りの状態にした後、右クリックで「切り取ったセルの挿入」を選択し、一行上にずらす方法は以下をご覧ください。

行番号を選択する

一行ずらしたい行(例:行番号4)を選択します。

切り取りのショートカットを使う

Ctrl + Xを押します。選択した行の枠線が点線になり、切り取りの状態になりました。

一行ずらしたい行番号を選択する

商品コード「1002」の一行上にずらしたいので、行番号3を選択します。

切り取ったセルの挿入を選択する

①行番号3の上で右クリックし、②切り取ったセルの挿入を選択します。

行が一行ずれた

選択した行を一行上にずらすことができました。

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 ExcelのIF関数で複数条件に対応する方法を教えて
  • 質問例2 Microsoft 365でできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

ショートカットキーのPDFやエクセルなどのテンプレートが登録なし・無料でダウンロードできます。

キーワードで記事を探す: 記事数