エクセルで複数行を一行にまとめる(結合)方法

  • Release
  • Update

エクセルで入力フォーマットなどを作成する際、複数の行を一行にまとめたい場合があります。

この記事では、複数行を一行にまとめる方法と、複数行を行ごとにまとめる方法をご紹介します。

複数行をまとめることにより、フォーマットの見栄えも良くなります。少ない手順でまとめることができるため、これを機に覚えておくと便利です。

複数行を一行にまとめる

ここでは、複数の行を一行に結合する方法をご説明します。

作業時間:1分

複数行を選択して結合する

セルを結合する

一行にまとめたい行のセル(例:B2:E4)を選択し、②ホームタブ、③セルを結合して中央揃え横のプルダウンメニュー、④セルの結合の順に選択します。

複数行が一行にまとめられた

複数行が一行にまとめられた

これで複数行が一行にまとめられました。

複数行を行ごとにまとめる

複数行を一行にまとめる方法のほかに、複数行を行ごとにまとめる方法も存在します。

この方法では、セルを横方向にのみ結合して、複数行×一列を形成することができます。

以下では、実際に入力フォーマット例を用いて、複数行を行ごとにまとめる方法を説明します。

横方向に結合する

行ごとにまとめたい行のセル(例:B1:E2)を選択します。

ホームタブ、③セルを結合して中央揃え横のプルダウンメニュー、④横方向に結合の順に選択します。

行ごとに結合された

これで横方向にセルが結合され、複数行を行ごとに結合することができました。

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 ExcelのIF関数で複数条件に対応する方法を教えて
  • 質問例2 Microsoft 365でできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

ショートカットキーのPDFやエクセルなどのテンプレートが登録なし・無料でダウンロードできます。

キーワードで記事を探す: 記事数