Office Hack

スプレッドシートのセル内改行の仕方

  • Release
  • Update

Googleスプレッドシートでセル内で改行する方法を、Windows・Mac・iPhoneでそれぞれ説明します。

セル内で改行ができない

カーソルを合わせる

改行をしたい位置にカーソルを持ってきます。

Enterで改行

Enterキーを押せば、下のセルに移動してしまいます。

スプレッドシートの改行の仕方

それではどのキーを押せばセル内で改行できるのでしょうか?それぞれ3つの環境で説明します。

Windowsで改行

Windows利用時に改行するキーをご説明します。

作業時間:1分

改行する
スプレッドシート(Windows)で改行

Alt+EnterもしくはCtrl+Enterで改行できます。

入力を確定
Enterで確定

さらにEnterを押して入力を確定しましょう。

Macで改行

スプレッドシート(Mac)で改行

command+returnもしくはoption+returnもしくはcontrol+returnで改行できます。

iPhoneで改行

改行したい位置にカーソルを合わせて、iPhoneのキーボードにある【改行】ボタンを押しても下のセルに移動してしまいます。

Alt+Enterみたいな2つ押しの技はスマートフォンでは使えません。

CHAR関数を使う

CHAR関数の(10)は、LF改行ができます。ですので、とても入力がめんどくさいですがCHAR関数を利用することでiPhoneでも改行が可能になります。

関数を=で始める

『=』で関数を開始します。

ダブルクオーテーションで囲む

1行目と2行目のテキストをダブルクオーテーション『"』で囲みます

&でつなぐ

『&』で繋ぎます。

CHAR関数を入力する

『char(10)』と入力します。

改行ができた

入力を確定させると改行ができました!

このページを見ている人におすすめの商品

ブラウザだけで学べる Googleスプレッドシート プログラミング入門

ブラウザだけで学べる Googleスプレッドシート プログラミング入門

マイナビ出版
288ページ

\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る

\送料無料ライン39ショップ限定 ポイント2倍/楽天市場で価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報
  • ビッグセール情報

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示