エクセルで行が削除できない場合

  • Release
  • Update

何らかの理由でExcelの行が削除できない事象に遭遇したとき、多くの人が挫折することでしょう。

この記事では、Excelの行が削除できないときの対処法をご紹介します。見出し行が削除できない場合と、シートが保護されている場合の対処法を説明します。

行の削除は、Excelで最も頻繁に行う操作の一つですので、ぜひ覚えておいてください。

エクセルで行が削除できない場合の対処法

Excelで行を削除できない場合、以下のパターンが考えられます。

  • 見出し行が削除できない
  • シートの保護がかかっている

詳しくは下記で対処法を説明しています。

見出し行が削除できない

Excelのテーブルデザインでは、表に見出し行を追加/削除(非表示)することができます。

この見出し行を削除しようと、行番号を選択してCtrl + -(マイナス)を押しても(あるいは右クリックして削除を選択しても)、削除することができません。

見出し行を削除(非表示)したい場合は、以下の手順を参考にしてください。

1行目を選択

見出し行がある行番号1を選択し、1行目を選択した状態にします。

見出し行のチェックマークを

テーブル デザインタブを選択し、②見出し行のチェックマークを外します。

はいボタンを押す

Microsoft Excelダイアログボックスが表示されました。

はいボタンを押します。

見出し行が削除された

1行目の見出し行が非表示になりました。

これは実際には削除操作ではないので、テーブル デザインタブの見出し行にチェックマークを入れることで見出し行を再表示させることができます。

シートの保護がかかっている

削除がグレーアウトの状態

シートが保護されている場合、行を削除したくてもできません。行を削除しようとして右クリックしても、項目がグレーアウトして押せない状態になっています。

保護ビューの設定

そうした場合、シートの保護を解除してみましょう。シートの保護を解除するための詳しい手順については、以下の記事を参照してください。

Excelの保護ビューを解除する方法

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 ExcelのIF関数で複数条件に対応する方法を教えて
  • 質問例2 Microsoft 365でできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

ショートカットキーのPDFやエクセルなどのテンプレートが登録なし・無料でダウンロードできます。

キーワードで記事を探す: 記事数