- 公開日:
業務棚卸の無料エクセルフォーマットまとめ
この記事では、業務棚卸の無料エクセルフォーマットをご紹介します。
業務棚卸とは社内業務の洗い出しや整理を行う取り組みを指します。業務の実態を明確に把握する事ができます。
無料のフォーマットを使って、効率よく業務の棚卸しを行いましょう。
業務棚卸とは
普段の業務について、仕分けを行い内容や業務時間などを見直すことで業務改善等に役立ちます。
単純に業務の棚卸しを行っても意味がないため、必ず「業務をどう改善したいか」「どんな問題点を見つけたいのか」などの目的をもって取り組みましょう。
特に以下のような点の整理を行うのがおすすめです。
- 誰がどれくらいの量の業務を担当しているのか
- 各作業工程にどれくらいの時間がかかっているのか
- 無駄な作業はないか
例えば、作業工程に時間がかかりすぎているようであれば作業の分担や外注への仕事依頼などを検討することが出来ます。
以下では、業務棚卸に役立つ無料のフォーマットをご紹介します。
業務棚卸の無料エクセルフォーマットまとめ
エクセルで作成できる業務棚卸の無料フォーマットをご紹介します。
シンプルな業務棚卸の無料エクセルフォーマット
シンプルな業務棚卸の無料エクセルフォーマットをご紹介します。

シンプルな業務棚卸の無料エクセルフォーマットです。
業務体系について大分類と小分類で仕分けできるようになっています。

実際に入力してみると、上の画像のようになります。
シンプルなつくりなので、小規模の業務の棚卸しにおすすめです。
以下のリンク先の「No.6 多能工(マルチスキル)人材育成による人材の有効活用」のツール/シートよりダウンロードできます。
シンプルな業務棚卸の無料エクセルフォーマットをダウンロードする
年間業務量を合計できる業務棚卸の無料エクセルフォーマット
年間業務量を合計できる業務棚卸の無料エクセルフォーマットをご紹介します。

タスクの年間業務量を合計できる業務棚卸フォーマットです。
M列からQ列の「業務量」の項目に一回あたりの時間や頻度を入力することで、R列に年間業務量が自動的に計算されます。
どれくらいの時間をタスクに割いているかを確認できます。

実際に入力してみると、上の画像のようになります。
業務あたりの時間や作業効率などを整理したい場合などに向いている業務棚卸フォーマットです。
年間業務量を合計できる業務棚卸の無料フォーマットをダウンロードする
担当者を記載できる業務棚卸の無料フォーマット
担当者を記載できる業務棚卸の無料フォーマットをご紹介します。

担当者を記載できる業務棚卸の無料フォーマットです。
各タスクの担当者を把握できるため業務の分担が出来ているか、過剰に業務を担っていないかなどを確認するのに向いています。

実際に入力してみると、上の画像のようになります。
発生タイミング等なども細かく記載することで、業務量等の把握に繋がります。