Excel VBAで行を挿入する方法

  • Release
  • Update

エクセルで表を作成しているときなど、行を挿入したい場面は多々あります。

この記事では、エクセルのVBAを使用して行を挿入する方法を説明します。

これから紹介するVBAのコードをコピーして貼り付けるだけで、簡単に行を挿入することができます。任意の位置に行を挿入したいときにご活用ください。

開発タブを表示する

開発タブを表示する

エクセルでVBAを使用する際には、あらかじめ開発タブを表示させておくと便利です。

開発タブは初期設定では表示されていないため、オプションから表示させる必要があります。

開発タブを表示する方法については、以下の記事をご参照ください。

エクセルの開発タブを表示する方法

行を挿入するVBAコード

今回はVBAを使用して「行を挿入する方法」と「複数行を挿入する方法」をご紹介します。

指定した行番号に空白行を挿入するVBAコードは、以下のとおりです。


Sub InsertRow()

  Rows(4).Insert

End Sub

「Rows」の後の括弧内に任意の行番号を入力することで、指定した行番号に行を挿入することができます。

以下の「VBAを使用して行を挿入する」セクションでは、このVBAコードを実際に使用して、行を挿入する方法を説明していきます。

VBAを使用して行を挿入する

エクセルのVBAを使用して、行を挿入する方法を説明します。

作業時間:2分

Visual Basicを選択する

Visual Basicを選択する

開発タブ、②Visual Basicの順に選択します。

標準モジュールを選択する

標準モジュールを選択する

Microsoft Visual Basic for Applicationsダイアログボックスが表示されます。①挿入タブ、②標準モジュールの順に選択します。

VBAコードを入力する

コードを入力する

本記事の「行を挿入するVBAコード」セクションにあるVBAコードをコピーし、上記画像を参考にVBAコードをペーストします。「Rows」の後の括弧内には、行を挿入したい行番号を入力しましょう。今回は4行目に行を挿入したいため、(4)のように入力しました。

ユーザー フォームの実行を選択する

ユーザー フォームの実行を選択する

Sub/ユーザー フォームの実行を選択します。

表示を選択する

表示を選択する

表示 Microsoft Excelを選択します。

行を挿入することができた

行を挿入できた

コードで指定したとおり、4行目に空白行が挿入されました。

複数行を挿入する

VBAを使用して複数行を挿入する方法は、以下のとおりです。

Visual Basicを選択する

開発タブ、②Visual Basicの順に選択します。

標準モジュールを選択する

Microsoft Visual Basic for Applicationsダイアログボックスが表示されます。

挿入タブ、②標準モジュールの順に選択します。

コードを入力する

以下のコードをコピーし、モジュールにペーストします。


Sub InsertMultipleRows()

  Range("4:8").Insert

End Sub

「Range」の後の括弧内に任意の行番号を入力することで、行がその箇所に挿入されます。

今回は4行目~8行目に行を挿入したいため、("4:8")のように入力しました。

ユーザー フォームの実行を選択する

Sub/ユーザー フォームの実行を選択します。

表示を選択する

表示 Microsoft Excelを選択します。

複数行を挿入できた

これで複数行を挿入することができました。

コードで指定したとおり、4行目~8行目に空白行が挿入されていることを確認できます。

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 ExcelのIF関数で複数条件に対応する方法を教えて
  • 質問例2 Microsoft 365でできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

ショートカットキーのPDFやエクセルなどのテンプレートが登録なし・無料でダウンロードできます。

キーワードで記事を探す: 記事数