エクセルで行を削除するショートカット
- Release
- Update
Excelの行を削除する場合、ほとんどの方は右クリックで削除しているのではないでしょうか。
本記事では、Excelで行を削除するためのショートカットをご紹介します。このショートカットは、最初に行を選択する場合とセルを選択する場合とで手順が若干異なりますので、それぞれの方法について説明します。
ショートカットを使いこなして、作業効率をアップさせましょう。
ショートカットで行を削除する
行を選択する場合
Excelで行を選択してから、ショートカットを使って行を削除する方法は以下のとおりです。
作業時間:1分
行を選択する

削除したい行番号(例:3)を選択します。
ショートカットを使って行を削除する

Ctrl + -(Macの場合:⌘ + -)を押すと、選択していた行が削除されました。
セルを選択する場合
先にセルを選択してから、行(例:3行目)を削除する方法については、以下のとおりです。

3行目に含まれるセル(例:B3)を選択します。

Ctrl + –(Macの場合:⌘ + –)を押すと、削除ダイアログボックスが表示されます。
行全体を選択します。

Enterを押すと、3行目が削除されました。
このページを見ている人におすすめの商品

初心者でもすぐに仕事が速くなるExcelショートカット: Excel初心者の簡単時短術
59ページ
\Kindle本ビジネス書キャンペーン 最大70%OFF/Amazonで価格を見る
\毎月5と0のつく日 楽天カード利用でポイント5倍/楽天市場で価格を見る