A4用紙を三つ折りにする方法やサイズを紹介!封筒の種類/切手代も
- Release
- Update
「A4の三つ折りの方法がわからない」という方は多いのではないでしょうか?画像と動画にてご紹介いたします。
また、三つ折りのサイズや使用する封筒の種類、そして封筒の入れ方のマナーや切手代のご紹介もしております。
三つ折りに簡単に折るコツ
A4サイズの用紙を三つ折りにする方法について説明します。
作業時間:3分
本紙1枚、不要紙1枚の準備

A4の紙を2枚用意します(本紙1枚、不要紙1枚)。
不要紙を四つ折り

「不要紙」を四つ折りにし、しっかり折り目をつけます。
不要紙を開く

四つ折りにしたら開きます。
不要紙を3等分にする

一番下の折り目で折り返して、3等分にします。
不要紙に本紙を重ねる

3等分にした「不要紙」の上に「本紙」を置きます。対角線上には合いません。
本紙を折り返す

「不要紙」の折り目がついた所で本紙を折り返します。
三つ折りの完成

同様に繰り返すと、「本紙」の紙がきれいに三つ折りになります。
三つ折りの折り方を動画でご紹介
三つ折りの折り方を動画で見たい方は、以下のリンクからご覧ください。
三つ折り後のサイズは何センチ?
以下の表は、A4サイズと三つ折り後のサイズの比較です。
A4 | A4三つ折り後 |
---|---|
21.0cm×29.7cm | 21.0cm×9.9cm |
A4を三つ折りした封筒について
封筒の入れ方(マナー)
ここではA4用紙を三つ折りにした時の封筒の入れ方について説明します。手順は短いですので、きちんとしたマナーに沿って用紙を封筒に入れましょう。

A4の手紙に三等分の折り目をつけます。

下3分の1を折り上げます。

上3分の1を折り下げます。

封筒の裏側から見て、書き出しが右上にくるように入れます。
封筒の料金
封筒(長形3号)
A4三つ折り用紙を折らずに、なおかつピッタリ入れられる封筒が長形3号です。1枚あたりの料金はおおよそ5円~12円です。

マルアイ 封筒 長形3号 長3 茶封筒 クラフト封筒 郵便枠あり 100枚 PN-Z137
マルアイ(Maruai)
\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る
\送料無料ライン39ショップ限定 ポイント2倍/楽天市場で価格を見る
ビッグセール情報
窓付き封筒
A4三つ折り用紙を折らずに入る窓付きの長形3号です。1枚あたりの料金はおおよそ7円~17円ですが、1,000枚単位で買うと1枚あたり約3円の商品もあります。

業務用裏地紋入り窓明封筒 テープ付き 長形3号100g ホワイト 1000枚入 品番:122031 注文番号:62725651 メーカー:キングコーポレーション
キングコーポレーション
\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る
\送料無料ライン39ショップ限定 ポイント2倍/楽天市場で価格を見る
切手代(送料)
A4サイズ三つ折りが入る長形3号の切手代をご紹介します。
名称 | サイズ | 定形/定形外 | 切手代(2019年10月現在) |
---|---|---|---|
長形3号(ながさん) | 120mm×235mm | 定形 | 25g以内で84円、50g以内で94円 |
A4仕上がりの折パンフレット(チラシ)印刷の注文
6ページ仕上げ

三つ折りパンフレット(表裏6ページ)を大量に印刷したい方には印刷業者に依頼することをおすすめします。
三つ折りは巻き三つ折りかZ折りの2種類から選べます。営業日が開けば開くほど安くなる傾向があります。