ワードで画像を移動する方法

  • Release
  • Update

「ワードで画像を挿入したけど移動できない!」という方は多いと思います。しかし、「レイアウトオプション」を覚えればそうしたお悩みは瞬時に解決されるでしょう。

本記事では、挿入した画像を移動する3つの方法について解説していきます。

挿入した画像を移動する方法

マウスで移動する

マウスで画像を動かそうとしても動かない時があります。ここでは、文字列の折り返しを使って画像を移動できるようにする方法について説明します。

作業時間:1分

文字列の折り返し(前面)を選択する
文字列の折り返し(前面)

①【「画像」を選択】し、②【レイアウトオプション】、③「文字列の折り返し」の【前面】の順に選択します。

画像の移動
画像の移動

画像を選択した状態で【マウスで右下にドラッグ】すると、画像も右下に移動します。

キーボードの↑↓←→を使って1pxずつ移動する

キーボードのを押すと1pxずつ画像が移動します。

文字列の折り返し(前面)

①【「画像」を選択】し、②【レイアウトオプション】、③「文字列の折り返し」の【前面】の順に選択します。

上下左右に1pxずつ画像が移動

キーボードのを押すことで、1pxずつ画像が移動します。

中央揃えにする

ここでは、画像を中央揃えにして移動する方法について解説します。

レイアウトオプション 行内

①【「画像」を選択】し、②【レイアウトオプション】、③【行内】の順に選択します。

※「文字列の折り返し」のアイコンを選択すると中央揃えができません。

中央揃え

①【画像】を選択し、②【ホーム】タブ、③【中央揃え】の順に選択すると中央揃えになります。

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 ExcelのIF関数で複数条件に対応する方法を教えて
  • 質問例2 Microsoft 365でできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

ショートカットキーのPDFやエクセルなどのテンプレートが登録なし・無料でダウンロードできます。

キーワードで記事を探す: 記事数