エクセルの1行目が再表示できない場合

  • Release
  • Update

エクセルで、「1行目を非表示にしたけれど、再表示の仕方がわからない」とお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

通常、行を再表示するには、非表示にした行を挟む上下の行を選択して行の再表示を実行します。

しかし、1行目が非表示になっている場合、上の行が存在しないため通常の方法では再表示することができません。

この記事では、1行目を再表示する方法をご説明します。

名前ボックスを使って1行目を再表示する

ここでは、名前ボックスという機能を使用して1行目を再表示する方法をご説明します。

作業時間:1分

名前ボックスに1行目のセルを入力する

名前ボックスにA1と入力する

左上にある名前ボックスに、1行目のセル(例:A1)を入力します。

1行目のセルが選択される

A1セルが選択される

Enterを押すと、太い緑色の線が表示されます。名前ボックスにセルを入力することで、非表示になっている1行目のセルを選択することができます。

1行目が再表示された

1行目が再表示される

Ctrl + Shift + 9を押します。Macの場合はcommand + shift + 9を押します。これで、1行目が再表示されました。

全選択して1行目を再表示する

名前ボックスを使って再表示する方法のほかに、全選択をして1行目を再表示する方法もあります。

ただし、この方法は非表示になっている他の行や列もすべて再表示されてしまうため、ご注意ください。

以下では、全選択して1行目を再表示する方法をご説明します。

すべて選択を選択する

シート全体を選択するため、左上の全セル選択ボタンを押します。

1行目が再表示される

Ctrl + Shift + 9を押すと、1行目が再表示されます。

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 ExcelのIF関数で複数条件に対応する方法を教えて
  • 質問例2 Microsoft 365でできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

ショートカットキーのPDFやエクセルなどのテンプレートが登録なし・無料でダウンロードできます。

キーワードで記事を探す: 記事数