エクセルのセル内で文章を改行する方法
- Release
- Update
Excelで注釈や長いタイトルなど、セルに入りきらない長さの文章を入力しなければならないことがあります。
いつも通り、セルを選択してEnterキーを押して改行しようとしたら、セルの値が確定して1つ下に移動してしまって困ったという経験はありませんか?
この記事では、Excelでセル内を改行する方法について解説します。
エクセルのセル内で文章を改行する方法
Alt + Enterで改行する
以下、Alt + Enterでセル内の文字列を改行する方法について説明します。
作業時間:1分
改行したいセルを選択する

改行したいセル(A1)を選択します。
改行したい位置にキャレットを合わせる

F2を押します。改行したい位置にキャレット(点滅する棒線)を合わせます。
Alt + Enterを押す

Alt + Enterを押して改行を行います。確定させるために、Ctrl + Enterを押します。
セル内で改行された状態

文字列がセル内で改行された状態になりました。
折り返して全体を表示を使う

Excelのセルに長い文字列を入力すると、文字列の一部がセルの枠からはみ出したり、隣のセルの文字列と重なったりすることがあります。
はみ出した文字列を見やすくレイアウトするために、セル境界で改行する「折り返して全体を表示」機能があります。
以下の記事では、Excelの「折り返して全体を表示」機能を使った3つの改行方法をご紹介しています。
このページを見ている人におすすめの商品
![Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】 Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】](https://m.media-amazon.com/images/I/51rn1H45pWL._SL160_.jpg)
Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】
SBクリエイティブ
360ページ
\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る
\送料無料ライン39ショップ限定 ポイント2倍/楽天市場で価格を見る
\毎月11日と22日はゾロ目の日 クーポン争奪戦/Yahoo!ショッピングで価格を見る
ビッグセール情報