Office Hack

文字編集中に←キーで左セルに移動するのを回避する方法

  • Release
  • Update

セルに文字を打ち込んでいるときに、セル内で文字入力カーソルを左に移動させたい時は頻繁にあります。例えば括弧()の中に文字を入力したいときに、一つ戻るために矢印キーのを押す場合です。

括弧()の入力を確定するためにEnterキーを押した後にキーを押してしまうと左のセルに移動してしまいますね・・・

ここでは、このイラっとする動作を回避する2つの方法をお伝えいたします。

F2キーを利用する

入力モード中に←キー

括弧の後にカーソルがある

文章の最後に括弧()がある例を用意しました。

左セルに移動

この状態でキーを押すと、左のセルに移動してしまいます。

入力モード

なぜなら、Excelの左下に表示されるコマンドモードの値が「入力」になっていたためです。

編集モード中に←キー

編集モード

コマンドモードの値を「入力」から「編集」に変更するためには、F2キーを押します。

セル内のカーソル移動

「編集」モードになっている状態だと、セル内でカーソルが移動できます。

文字の入力

括弧内に文字が入力できました。

Enterは文字入力の最後に使用

いちいちF2でコマンドモードを切り替えるのは面倒くさい!という方はこちらの方法で試してみてください。

入力モード中にEnterを利用しない

括弧を入力

括弧()を入力した後にEnterで確定させずに、グッとこらえて下さい(下線が破線になっている状態)。

左カーソルで移動

コマンドモードが「入力」の状態ですがキーで、セル内カーソルが移動できます。

文字入力

文字を入力します。

Enterで変換

最後にEnterで変換しましょう。

このページを見ている人におすすめの商品

Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】

Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】

SBクリエイティブ
360ページ

\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る

\送料無料ライン39ショップ限定 ポイント2倍/楽天市場で価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報
  • ビッグセール情報

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示