• 公開日:

エクセルのスライサーの使い方

エクセルのスライサーは、データのフィルタリングや分析を行う際に非常に便利な機能です。

スライサーを使うことで、素早く特定のデータを抽出したり、グラフや表をフィルタリングしたりすることが可能となります。

本記事では、エクセルのスライサーの使い方について、詳しく解説していきます。

エクセルのスライサーの使い方

スライサーを挿入する

エクセルのスライサーを使うには、まず表をテーブル化させる必要があります。

詳しい方法については、以下の通りです。

テーブルを選択する

表の一部のセル(例:B2)、②「挿入」タブ、③「テーブル」の順に選択します。

OKボタンを押す

「テーブルの作成」ダイアログボックスが表示されます。

テーブルに変換する範囲を確認し、「OK」ボタンを押します。

テーブルを作成できた

テーブルに変換できました。

なお、エクセルにはテーブルに一瞬で変換できるショートカットキーがあります。

キー一発で簡単にテーブル化できるため、覚えておくと便利です。詳細については以下の記事をご覧ください。

エクセルのテーブルに関するショートカット

スライサーの挿入を選択する

テーブルに変換できたら、①テーブルの一部のセル(例:B2)、②「テーブルデザイン」タブ、③「スライサーの挿入」の順に選択します。

項目を選択する

「スライサーの挿入」ダイアログボックスが表示されます。

スライサーに表示させたい表の項目(例:国名、人(万人))にチェックを入れ、②「OK」ボタンを押します。

スライサーを挿入できた

スライサーを挿入できました。チェックを入れた項目のみがピックアップされ、見やすくまとまって表示されています。

スライサーを移動する

スライサーはウィンドウ内を自由に移動できます。移動する方法は以下の通りです。

マウスポインターを合わせる

スライサーの上部にマウスカーソルを置きます。

マウスカーソルが十字に変わったら、選択しながらドラッグして移動できます。

スライサーを移動できた

スライサーを移動できました。

もう1つのスライサーも移動する

2つ以上のスライサーを挿入すると、重なって挿入されてしまうため、上記の方法で見やすい位置に移動させておきましょう。

スライサーの配置を揃える

スライサーの配置は綺麗に整列させることができます。詳しい方法については以下の通りです。

2つのスライサーを選択する

整列させたいスライサーをすべて選択します。複数選択するには、Ctrlキーを押しながらスライサーを選択します。

上揃えを選択する

「スライサー」タブ、②「配置」タブ、③任意の配置(例:上揃え)の順に選択します。

スライサーを揃えた

スライサーの配置を揃えることができました。

スライサーで条件を絞り込む

スライサーは、テーブル化したデータを絞り込む用途で使われます。以下では、スライサーで絞り込む具体的な方法について解説します。

絞り込む項目を選択する

スライサーに表示されている項目(例:アフガニスタン)を選択します。

項目を絞り込めた

選択した項目を含むデータのみが絞り込まれました。

今回は「アフガニスタン」を選択したため、アフガニスタンを含むデータが表示されました。

複数の条件で絞り込む

1つだけでなく、複数の条件で絞り込むことも可能です。以下で複数条件で絞り込む方法について解説します。

複数選択を選択する

「複数選択」を選択し、②除外したい項目(例:アルメニア)を選択します。

複数絞り込めた

選択した項目以外のデータのみが表示されました。

この方法では、選択した項目が「除外」される点に注意してください。

Ctrlで複数選択する

また、Ctrlキーを押しながら絞り込みたい項目(例:アフガニスタン、アルメニア)を選択することでも、複数の項目を表示できます。

複数の項目のみ表示できた

選択した項目のみが表示されました。

絞り込みを解除

絞り込みを解除したい場合は、以下の方法を参考にしてください。

フィルターのクリアを選択する

スライサーの「フィルターのクリア」を選択します。

絞り込みを解除できた

絞り込みが解除され、すべてのデータが表示されました。

スライサーを削除する

スライサーを削除したくなった場合は、以下の手順を参考にしてください。

削除を選択する

スライサーを右クリックし、②「"人(万人)"の削除」を選択します。

今回は「"人(万人)"の削除」と表示されましたが、データの見出しによって表示は変わります。

スライサーを削除できた

選択したスライサーを削除できました。

スライサーを設定する

スライサーを2列表示にしたり、サイズを変更したりと、カスタマイズする方法について説明していきます。

2列にする

スライサーの表示を2列にする方法は、以下の通りです。

列数を入力する

2列にしたいスライサー、②「スライサー」タブの順に選択し、③「列数」に「2」と入力します。

2列にできた

スライサーの表示が2列になりました。

サイズを変更する

スライサーのサイズを変更する方法については、以下の通りです。

スライサーの高さと幅を入力する

サイズを変更したいスライサー、②「スライサー」タブの順に選択し、③「高さ」または「幅」に任意の値(例:高さ6)を入力します。

入力するのは高さか幅どちらかで構いません。エクセルのほうで、自動的に縦横比を維持した状態でサイズが変わります。

サイズを変更できた

サイズが変更されました。

スタイルを変更する

スライサーの見た目を変えたいのであれば、スタイルを変更すると良いでしょう。以下で具体的な方法を解説します。

スライサースタイルのプルダウンを選択する

見た目を変えたいスライサー、②「スライサー」タブ、③「スライサー スタイル」のプルダウンの順に選択します。

スタイルを選択する

任意のスタイルを選択します。

スライサーのスタイルを変更できた

スライサーの見た目が変わりました。

ピボットテーブルでのスライサーの使い方

ピボットテーブルでもスライサーはご利用いただけます。

効率的にデータを絞り込みたいのであれば、スライサーはほぼ必須ですので、使い方を覚えておくと良いでしょう。

ピボットテーブルでのスライサーの使い方については、以下の記事「ピボットテーブルのフィルター(スライサー)の使い方」セクションをご覧ください。

ピボットテーブルとは?エクセルのピボットテーブルの使い方