Excelに元々あるセルの枠線を消す方法

  • Release
  • Update

Excelのセルの広さを認識するために、薄いグレーの枠線が元から入っています。この枠線は、簡単に消すことが可能です。ここではセルの枠線の消し方をお送りいたします。

全ての枠線を消す方法

表示から枠線チェックボックスを確認

【表示】タブを選択した後、【表示】グループ内に【目盛線】のチェックボックスがあります。

枠線チェックボックスを外す

【目盛線】のチェックボックスを外すと、セルの枠線が非表示になります。

一部の枠線を消す方法

先ほど紹介したのは、全てのセルの枠線を非表示にする方法でしたが、ここでは一部の枠線を非表示にする方法をお伝えします。

枠線を消したいセルの選択

まずは、非表示にしたいセルを選択します。

背景を白色にする

【ホーム】タブ内にある【塗りつぶしの色】を選択し、【白】を選択します。

一部の枠線を消す

結果、選択したセルの枠線は消えました。厳密には枠線が消えたのではなく、白で枠線を塗りつぶしたことで見えなくなってます。

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 ExcelのIF関数で複数条件に対応する方法を教えて
  • 質問例2 Microsoft 365でできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

ショートカットキーのPDFやエクセルなどのテンプレートが登録なし・無料でダウンロードできます。

キーワードで記事を探す: 記事数