- 公開日:
Windowsでスリープにするショートカット
PCをすぐにスリープモードにしたい場合は、本記事で紹介するショートカットを使ってみましょう。
PCのスリープは、シャットダウンするほどではないけど画面を閉じておきたいときや、バッテリーの消費を節約したいときに便利です。
一発でスリープにするショートカットはありませんが、簡単なキー操作でスリープにすることはできます。詳しい方法を以下で見ていきましょう。
ショートカットキー一覧表を無料でダウンロード!
ウィンドウズの全ショートカットキーの一覧表を印刷できるようにPDFにしました。「登録なし」で「無料ダウンロード」できます。
Windowsでスリープにするショートカット
![スリープさせる](https://office-hack.com/wp-content/uploads/windows-sleep-mode-shortcut3.png)
「スリープ」とは、PCの消費電力を抑えるため、一時的に動作を停止する省電力機能のことを言います。
シャットダウンと違い、PCの電源は落ちていません。
一定時間PCを触らなかったときに画面が真っ暗になることがありますが、あの状態がスリープです。
ここでは例として、キー操作のみでPCをスリープさせてみます。
![スリープするショートカット](https://office-hack.com/wp-content/uploads/windows-sleep-mode-shortcut1.png)
Windowsでスリーブにするショートカットは、Windows + X, U, Sです。
使い方については以下で解説します。
![キー操作でスリーブする](https://office-hack.com/wp-content/uploads/windows-sleep-mode-shortcut2.png)
Windows + Xを同時に押します。
上記画像のようなメニューが表示されますので、Uキー、Sキーを順番に押します。
メニューをよく見てみると、「シャットダウンまたはサインアウト(U)」「スリープ(S)」のように、項目名の横にUやSのようなアルファベットが表示されていることが分かります。
このアルファベットと同じキーを押すことで、任意の項目を選択できます。
![スリープできた](https://office-hack.com/wp-content/uploads/windows-sleep-mode-shortcut4.png)
キーを押すと、PCをスリープできます。