Office Hack

Wordで改行したら1行空いて2行になる場合

  • Release

Wordで改行をすると、なぜか強制的に空白行が1行挟まれることがあります。

そのような場合は「段落前/段落後の間隔」が不必要に空いていないか確認してみましょう。

この記事では、Wordで改行したら1行空いてしまう場合の簡単な解決方法を紹介しています。

Wordで改行したら1行空いて2行になる場合

改行をすると空白行が1行挟まれてしまうときは、以下の方法を参考に設定を見直してみてください。

作業時間:2分

改行すると1行空いてしまう例

改行すると1行空いてしまう例

Wordで改行すると、上の画像のように1行空いてしまうことがあります。行の間を見てみると、改行マーク(↵)もないのに空白行が挟まれていることが分かります。このように強制的に1行空く場合は、「段落前/段落後の間隔」を設定し直すことで解決します。

段落の設定を選択する

段落の設定を選択する

①文字をドラッグまたはCtrl + Aで全選択し、②「ホーム」タブ、③「段落の設定」の順に選択します。

段落の間隔を0行に設定する

段落の間隔を0行に設定する

「段落」ダイアログボックスが表示されます。①「インデントと行間隔」タブを選択し、②段落前を「0行」、③段落後を「0行」に設定し、④「OK」ボタンを押します。

通常通りの改行になった

通常通りの改行になった

段落の間隔を0行に設定し直したことで、改行をしても1行空かなくなりました。

このページを見ている人におすすめの商品

Word[最強]時短仕事術 成果を出す! 仕事が速い人のテクニック

Word[最強]時短仕事術 成果を出す! 仕事が速い人のテクニック

技術評論社
192ページ

\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る

\24時間限定! 50%以上割引SALE/楽天市場で価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報
  • ビッグセール情報

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示