Office Hack

エクセルで改行するときにAlt+Enterでできない場合

  • Release
  • Update

ExcelでAlt + Enterキーで改行できない場合、編集モードになっているか、「折り返して全体を表示する」がオフになっていないかをチェックしてみましょう。

次に、セルの高さの関係で文字が隠れていないか、Altよりも先にEnterキーを押していないか、も確認してみましょう。

この記事では、この4つのチェックポイントについて詳しく説明します。

エクセルで改行するときにAlt+Enterでできない場合

編集モードにしていない

改行したいセルを編集モードにしていない場合、Alt + Enterを押しても何も起こりません。その場合、改行したいセルを編集モードにしてから改行を行いましょう。

作業時間:1分

改行したいセルを選択する
改行したいセルを選択する

改行したいセル(A1)を選択します。

編集モードにする
編集モードにする

F2を押すと、セル内にキャレット(点滅する棒線)が表示されました。編集モードになりました。

改行したい位置にキャレットを配置する
改行したい位置にキャレットを配置する

キャレット(点滅する棒線)を改行したい位置に配置します。

改行を行う
改行を行う

Alt + Enterを押し、改行します。

改行された状態で確定する
改行された状態で確定する

Ctrl + Enterを押すと、編集内容(改行)が確定します。

折り返して全体を表示するをオンにしてみる

折り返して全体を表示するをオフにした

何らかの理由でAlt + Enterを押しても改行がうまくいかない場合は、「折り返して全体を表示する」をオンにしてセル内で改行できるか試してみましょう。

折り返して全体を表示するをオンにした

「折り返して全体を表示する」を選択してオンにすると、セル枠を境目にして文字列が改行されます。

セルの高さを調整してみる

1行しか表示されない

セル内で改行がうまくいっているはずなのに、文字列の2行目が表示されない場合は、以下の要領でセルの行間を広げます。

行を広げる

1行目と2行目の境界線にカーソルを合わせて十字のアイコンに変化したことを確認し、下にドラッグして行間を広げます。

改行した行が表示される

改行した2行目の文字列がセル内に表示されました。

Enterを先に押していないか確認する

EnterからAltキーを押す

Enterを先に押してからAltを押してもセル内の改行が行われません。セルのみ下に移動し、リボンにアクセスキーが表示されるのみです。

上記「編集モードにしていない」セクションを参照して、Altを押しながらEnterキーを押してください。

このページを見ている人におすすめの商品

Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】

Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】

SBクリエイティブ
360ページ

\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る

\24時間限定! 50%以上割引SALE/楽天市場で価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報
  • ビッグセール情報

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示