エクセルで行の高さを揃える様々な方法
- Release
- Update
エクセルの行の高さの様々な揃え方を覚えると、非常に作業が早くなります。
見やすい表を作成するためには、行が列幅の調整が大事となってきますが、今回は行に特化してお伝えします。
行の高さの単位は?

実は行の高さと列の幅は単位が違います。行の高さの単位は「ポイント」となっており、列の幅の単位は「文字数」となっております。
行の高さをセンチで指定する
紙に印刷したい場合、行の高さをcm(センチメートル)で指定したい場合があります。初期設定の単位がpt(ポイント)となっているのをcm(センチメートル)で調整する方法をご説明します。

エクセルの画面の右下にある、赤枠の【ページレイアウト】を選択します。

調整したい行の上で①【右クリック】し、②【行の高さ】を選択します。

「行の高さ」ダイアログボックスが表示されますので、単位に「cm」と書いてあるのをご確認下さい。
行の高さを自動で揃える方法
行の高さが調整できるセルを用意し、一瞬で行の高さを自動調整する方法をご説明します。
作業時間:1分
行の高さが調整できるセルを用意
B2セルの行の高さが、文字に対して広くとってあります。
行と行の間でダブルクリック
カーソルを行番号と行番号の間に持っていくと、赤枠のポインターに変化します。高さを調整したい行の下側でこのポインターに変化したら【ダブルクリック】します。
行の高さの自動調整
2行目の高さが自動で調整されました。
行の高さをコピーする

表の範囲だけコピーした例です。貼り付け先の表を見ると、行の高さはコピーされておりません。

行の高さも含めてコピーするには、【行全体を選択してCtrl+C】をします。

【Ctrl+V】して貼り付けると、行の高さも維持されます。
行の高さを一括変更する

行の高さを変更したい【行を複数選択】します。

選択された任意の行番号と行番号の間にカーソルを持っていって、画面のポインターに変わったら、【クリックしながら下へドラッグ】します。

複数選択した行の高さが一括変更されました。
シートすべての行の高さを統一する

表の左上の【赤枠をクリック】するかCtrl+Aを押してシート全てを選択して下さい。

任意の行の上で①【右クリック】し、②【行の高さ】を選択します。

「行の高さ」ダイアログボックスが表示されますので、①【任意の高さに設定】し、②【OK】ボタンを押します。

シートすべての行の高さが統一されました。
行の高さを固定する

セル内で改行します。

Enterを押して確定すると、行の高さは自動で調整されてしまいます。

元の高さで固定させるためには、固定したい行の上で①【右クリック】し、②【行の高さ】を選択します。

「行の高さ」ダイアログボックスが表示されますので、①【変更される前の高さに設定】し、②【OK】ボタンを押します。

行の高さが固定されました。この行上では、セル内で改行しても行の高さは変更されません。
行の高さの最大は?

行の高さを仮に①【1000】とし、②【OK】ボタンを押します。

しかし行の高さは、「409」ポイントまでしか指定できません。
行の高さを変更できない場合は?

行番号と行番号の間にカーソルを持っていっても変化がなく、行の高さが変更できない場合はシートが保護されている可能性があります。
その場合は、①【校閲】タブを押し、②【シート保護の解除】を押してあげましょう。
このページを見ている人におすすめの商品
この記事はお役に立ちましたか?
- はい
- いいえ