Office Hack

エクセルで日付の表示形式にするショートカット

  • Release
  • Update

「日付を入力したはずが、5桁の数字に変わってしまった」という問題が発生したときは、ショートカットキーで表示形式を変更しましょう。

この記事では、エクセルで日付の表示形式にするショートカットをご紹介しています。

Windows、Macの両方で使えるショートカットをそれぞれご紹介します。

エクセルで日付の表示形式にするショートカット

ショートカットキーで表示形式を日付に変更する方法をご紹介します。このショートカットを使うと「yyyy/m/d」の形式で日付が表示されるようになります。

作業時間:1分

日付の表示形式にしたいセルを選択する

日付の表示形式にしたいセルを選択する

日付の表示形式にしたいセル(例:D2)を選択します。このセルには5桁の数字が入力されていますが、日付の表示形式にすることで「yyyy/m/d」の形式で表示されるようになります。

日付の表示形式にするショートカット

日付の表示形式にするショートカット

日付の表示形式にするショートカットは、Ctrl + Shift + 3です。テンキーにある3キーでは動作しませんのでご注意ください。

日付の表示形式にできた

日付の表示形式にできた

表示形式を日付に変更することができました。「44595」という数字が「2023/2/3」という表示に変わっています。この数字が1だった場合、表示されるのは1900/1/1です。そのため、44595は「1900/1/1から44595日経った日付」を表す数字となります。

Macで日付の表示形式にするショートカット

Macで日付の表示形式にするショートカット

Macで日付の表示形式にするショートカットは、control + shift + 3です。

テンキーにある3キーでは動作しませんのでご注意ください。

このページを見ている人におすすめの商品

超時短! 魔法のExcelショートカットキー

超時短! 魔法のExcelショートカットキー

秀和システム
175ページ

\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る

\24時間限定! 50%以上割引SALE/楽天市場で価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報
  • ビッグセール情報

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示