- 公開日:
- 更新日:
エクセルのテキストボックスの行間隔を詰める・広げる方法
エクセルで表のデータを説明するときにテキストボックスを利用すると便利です。
テキストボックスの文章を読みやすくするために行間を調整することができます。
エクセルのテキストボックスの行間隔を調整する方法
テキストボックス内のテキストの行間隔を調整する方法をご説明します。
![段落を選択](/_wu/textbox-linespacing1.png)
テキストボックス上で①【右クリック】し、②【段落】を選択します。
![行間の調整](/_wu/textbox-linespacing2.png)
「段落」ダイアログボックスが表示されるので、行間にある①【1行】を押し、②【1.5行】を選択し、③【OK】ボタンを押します。
![大きさを変える](/_wu/textbox-linespacing3.png)
テキストボックスの行間が1行分から1.5行分に変更されました。テキストボックス内に収まってないので【○を下へドラッグ】して調整します。
![テキストボックスの大きさの調整](/_wu/textbox-linespacing4.png)
テキストがテキストボックス内に収まりました。
行間を詰める
![段落を選択](/_wu/textbox-linespacing1.png)
テキストボックス上で①【右クリック】し、②【段落】を選択します。
![倍数で指定](/_wu/textbox-linespacing5.png)
「段落」ダイアログボックスが表示されるので、行間にある①【1行】を押し、②【倍数】を選択します。
![倍数を入力](/_wu/textbox-linespacing6.png)
間隔の値を①【手入力】し、②【OK】ボタンを押します。
![行間が狭くなる](/_wu/textbox-linespacing7.png)
行間が狭くなりました。