ワードの均等割り付けのやり方

  • Release
  • Update

ワードで文字の間隔を調整するのに、Spaceを多用する方が多いと思います。ここでは、より便利な「均等割り付け」という方法をご紹介します。

均等割り付けとは、指定された文字数の幅の中で均等に文字列が広がる機能です。覚えておくと大変便利です。

均等割り付けを行う方法

ここでは、均等割り付けを行う方法について説明します。

作業時間:3分

一番文字数の長い項目の文字数を確認する

文字数の確認

複数の行の中で、文字数が最も多い項目の文字数(例:7字)を確認します。

1つの項目を選択する

選択

1つの項目をドラッグなどで選択します。

Ctrlキーを押しながら項目を複数選択する

Ctrlキーを押しながら選択

【Ctrl】キーを押しながら複数の項目を選択します。

均等割り付けの選択する

均等割り付け

①【ホーム】タブ、②【均等割り付け】の順に選択します。

新しい文字列の幅を調整する

OK

「文字の均等割り付け」ダイアログボックスが表示されました。①【新しい文字列の幅】を7字に調整し、②【OK】ボタンを押します。

均等割り付けになった

均等割り付けの完了

文字列の幅の均等割り付けが完了しました。

均等割り付けを解除する方法

ここでは、均等割り付けを解除する方法について説明します。

選択

1つの項目をドラッグなどで選択します。

Ctrlキーを押しながら選択

Ctrlを押しながら複数の項目を選択します。

均等割り付け

①【ホーム】タブ、②【均等割り付け】の順に選択します。

解除ボタン

「文字の均等割り付け」ダイアログボックスが表示されました。

【解除】ボタンを押します。

解除後

文字の均等割り付けが解除されました。

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 ExcelのIF関数で複数条件に対応する方法を教えて
  • 質問例2 Microsoft 365でできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

ショートカットキーのPDFやエクセルなどのテンプレートが登録なし・無料でダウンロードできます。

キーワードで記事を探す: 記事数