- 公開日:
- 更新日:
ワードの下線の引き方/消し方と様々な編集方法
ワードの下線には、文書に入力した文字などを際立たせる意味があります。本記事では、ワードの下線の引き方や消し方、様々な編集方法について解説します。
「下線が引けなくて困っている」、「下線の編集の方法がわからない」、「下線がなぜか消えない」などをお悩みの方は、この記事をご覧になって課題を解決していきましょう。
下線の引き方
ここでは、文字の下に下線を引く方法について説明します。
![「下線」を選択](/_wu/underline1.png)
①【文字列(例:りんご)】を選択します。②【ホーム】タブ、③【下線】の順に選択します。
![下線を引く](/_wu/underline2.png)
文字列(例:りんご)に下線が引かれました。
下線を消す方法
下記では、下線を消す方法について説明します。
![下線を選択](/_wu/underline3.png)
①【下線付きの文字列(例:りんご)】を選択します。②【ホーム】タブ、③【下線】の順に選択します。
![下線が消える](/_wu/underline4.png)
文字列(例:りんご)に下線が消えました。
下線の様々な編集方法
下線に色をつける
![文字列に下線](/_wu/underline5.png)
下線が引かれた文字列(例:りんご)を選択します。
![水色を選択](/_wu/underline6.png)
①【ホーム】タブ、②【「下線」の右隣の「v」の部分】、③【下線の色】、④【薄い青】の順に選択します。
![水色の下線](/_wu/underline7.png)
文字列(例:りんご)の下線が黒から水色に変わりました。
太さを変更する
![文字列に下線](/_wu/underline5.png)
下線が引かれた文字列(例:りんご)を選択します。
![太線の下線を選択](/_wu/underline8.png)
①【ホーム】タブ、②【「下線」の右隣の「v」の部分】、③【太線の下線】の順に選択します。
![太線の挿入](/_wu/underline9.png)
太線の下線が挿入されました。
波線にする
![文字列に下線](/_wu/underline5.png)
下線が引かれた文字列(例:りんご)を選択します。
![波線の下線を選択](/_wu/underline10.png)
①【ホーム】タブ、②【「下線」の右隣の「v」の部分】、③【波線の下線】の順に選択します。
![波線を下線に挿入](/_wu/underline11.png)
波線の下線が挿入されました。
点線にする
![文字列に下線](/_wu/underline5.png)
下線が引かれた文字列(例:りんご)を選択します。
![点線の下線を選択](/_wu/underline12.png)
①【ホーム】タブ、②【「下線」の右隣の「v」の部分】、③【点線の下線】の順に選択します。
![点線の下線](/_wu/underline13.png)
点線の下線が挿入されました。
二重線にする
![文字列に下線](/_wu/underline5.png)
下線が引かれた文字列(例:りんご)を選択します。
![二重下線を選択](/_wu/underline14.png)
①【ホーム】タブ、②【「下線」の右隣の「v」の部分】、③【二重下線】の順に選択します。
![二重下線の挿入](/_wu/underline15.png)
二重下線が挿入されました。
下線にテスト問題のような番号を入れる
横書きの場合
![論語の左にカーソル](/_wu/underline16-1.png)
下線が引かれた文字列(例:りんご)の左にカーソルを置きます。
![1を変換](/_wu/underline17.png)
①「1」を入力してSpaceキーを押します。
②変換候補の中から【①】を選択します。
![下付き](/_wu/underline18.png)
①文字列(例:りんご)の左にある【①】を選択します。②【ホーム】タブ、③【下付き】の順に選択します。
![下線に番号の挿入](/_wu/underline19.png)
テスト問題のような下付きの番号が挿入されました。
縦書きの場合
![文字列の上にカーソル](/_wu/underline20.png)
下線が引かれた文字列(例:りんご)の上にカーソルを置きます。
![①を選択](/_wu/underline21.png)
①「1」を入力してSpaceキーを押します。
②変換候補の中から【①】を選択します。
![上付きの選択](/_wu/underline22.png)
①文字列(例:りんご)の上にある【①】を選択します。②【ホーム】タブ、③【上付き】の順に選択します。
![上付き文字の入力](/_wu/underline23.png)
テスト問題のような上付きの番号が挿入されました。
空白(スペース)に下線を引く
![スペースを作る](/_wu/underline24.png)
Spaceを数回押します。
![スペースを選択する](/_wu/underline25.png)
①【「スペース」をドラッグ】して選択し、②【ホーム】タブ、③【下線】の順に選択します。
![下線が引かれる](/_wu/underline26.png)
スペースの場所に下線が引かれました。
下線が消えない場合の対処法
下線が罫線になっている場合
下線が罫線になっている場合、「下線」のアイコンを何回押しても何も起こりません。
下記では、下線が罫線になっている場合の対処法について説明します。
![下線が罫線になっている場合](/_wu/underline27.png)
文字列の下に罫線が引かれている状態のページを用意します。
![枠なし](/_wu/underline28.png)
①【文字列(例:りんご)】を選択します。
②【ホーム】タブ、③【「罫線」の右隣の「v」の部分】、④【枠なし】の順に選択します。
![下線が消える](/_wu/underline29.png)
文字列(例:りんご)の下の罫線が消えました。
下線が隠し文字になっている場合
下線が隠し文字になっている場合、「下線」のアイコンを何回押しても何も起こりません。
![隠し文字](/_wu/underline30.png)
文字列の下に隠し文字の下線が引かれている状態のページを用意します。
※「隠し文字」とは、文書にデータが残っているにも関わらず印刷をしても紙面にデータが映らなくなる機能のことです。
![フォントダイアログボックス起動ツール](/_wu/underline31.png)
①【文字列(例:りんご)】を選択します。②【ホーム】タブ、③【「フォント」ダイアログボックス起動ツール】の順に選択します。
![隠し文字のチェックを外す](/_wu/underline32.png)
「フォント」ダイアログボックスが表示されました。①【フォント】タブを選択します。
②【「隠し文字」のチェックマーク】を外し、③【OK】ボタンを押します。
![隠し文字の下線が消える](/_wu/underline33.png)
隠し文字の下線が消えました。