Office Hack

Wordで改行マークを変更する方法

  • Release
  • Update

Wordで文書を作成する際、段落ごとに入力していた空白(字下げ)や箇条書きの●などを一括して削除したい場合は改行マークを変更することをお勧めします。

改行マークの変更はWordの文字数が少ない場合は手動で処理することもできますが、置換機能を使って一括処理する方がはるかに時短になります。

この記事では、Wordで改行マークを変更する方法を紹介します。

Wordで改行マークを変更する方法

Wordで文書を作成中にEnterを押すと「↲」(段落記号)が表示されます。

1段落空く

例えば、前の段落で最初の文章を1文字空白にした場合、次の段落でEnterを押して「↲」を表示したときにも1文字空白が表示されます。

↓に変更

しかし、「↲」を「↓」(改行記号)に変更すると、前の段落で最初の文章を1文字空白にした場合でも次の段落でEnterを押したときに1文字空白が表示されなくなります。

ビュレットが表示されている

また、上の図では箇条書きでは文の末尾に「↲」が表示されています。

ビュレットの削除

しかし、設定で「↲」を「↓」(改行記号)に変更すると●が消えて表示されます。

Wordの改行マークを「↲」から「↓」に変更する方法は2種類あります。置換機能を使って一括処理する方法とショートカットキーで↓を直接入力する方法です。

詳細については以下をご参照ください。

「↲」から「↓」に変更する

Wordで改行マークを「↲」から「↓」に変更する方法については、以下を参照してください。

作業時間:2分

置換を選択する
置換を選択する

「ホーム」タブ、②置換の順に選択します。

検索する文字列と置換後の文字列を入力する
置換の記号を入力する

「検索と置換」ダイアログボックスが表示されました。①検索する文字列に「^p」、②置換後の文字列に「^l」をそれぞれ入力し、③「オプション」ボタンを押します

すべて置換ボタンを押す
すべて置換ボタンを押す

「あいまい検索」のチェックマークを外し、②「すべて置換」ボタンを押します

OKボタンを押す
OKボタンを押す

「Microsoft Word」ダイアログボックスが表示されました。「OK」ボタンを押します。

閉じるボタンを押す
閉じるボタンを押す

「閉じる」ボタンを押します。

↓が表示される
記号が置換される

改行マークが「↲」から「↓」に変更されました。

ショートカットキーで↓を入力する

↓が表示される

上記セクションの「置換」機能を使う方法は文書の改行マークをたくさん変換したい時に有効な方法です。

一方、改行マークの数が少ないのであれば、ショートカットキーを使って改行マーク(↓)を直接入力した方が楽です。

ショートカットキーを使って改行マーク(↓)を入力する方法については、以下の記事の「改行記号の場合」セクションを参照してください。

Wordの改行マークの種類について

このページを見ている人におすすめの商品

Word[最強]時短仕事術 成果を出す! 仕事が速い人のテクニック

Word[最強]時短仕事術 成果を出す! 仕事が速い人のテクニック

技術評論社
192ページ

\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示