Wordの改行マークの下向き矢印について
- Release
- Update
Wordで作成された文書を見て文末に↓(下向き矢印)の記号が入っていることに疑問を感じたことはないでしょうか?
改行マークは通常「↲」なので、↓の意味がわからずに困ってしまったこともありますよね。
この記事では、Wordの改行マークの下向き矢印について解説します。↲と↓の違い、↓の表示方法、↓を消す方法まで知っておくと、これからWord文書を作成する上でとても役に立ちます。
Wordの改行マークの下向き矢印(↓)について

Wordの改行マークは「↲」「↓」の2種類があります。↲を段落記号、↓を改行記号と呼びます。
↲と↓の表示の違いは新しい段落が作られているかどうかです。
それは1字下げの有無だけでなく、箇条書きで新しい●(ビュレット)が表示されるかどうかによっても違います。
以下の記事の「段落記号(↲)と改行記号(↓)の違い」セクションでは画像付きで↓と↲の違いをご説明していますので、参照するとより分かりやすくなるかと思います。
↓の表示方法
文を区切るときに改行記号(↓)を表示させるにはショートカットキーを使用することができます。
詳しくは以下の記事の「改行記号の場合」セクションを参照してください。
↓を消す方法
Wordの↓(改行記号)の表示を消すには非表示にするか削除するかの2通りの方法があります。↓を非表示に設定すればレイアウトが崩れることがありませんが、↓を削除すると次の段落との間隔が詰まってしまう点にご注意ください。
↓を非表示にする方法については以下の記事を参照してください。
↓を削除する方法については以下の記事を参照してください。
このページを見ている人におすすめの商品
![Word[最強]時短仕事術 成果を出す! 仕事が速い人のテクニック Word[最強]時短仕事術 成果を出す! 仕事が速い人のテクニック](https://m.media-amazon.com/images/I/516d8yeNekL._SL160_.jpg)
Word[最強]時短仕事術 成果を出す! 仕事が速い人のテクニック
技術評論社
192ページ
\本のまとめ買いキャンペーン 最大10%還元/Amazonで価格を見る
\24時間限定! 50%以上割引SALE/楽天市場で価格を見る
ビッグセール情報