エクセルのブックの保護の解除方法

  • Release
  • Update

エクセルの「ブックの保護」とは、シートの追加や削除など、ブックの構成を変えるような操作をパスワードで防ぐ機能です。

本記事では、ブックの保護の解除方法についてご説明しています。

保護を解除するには保護時に設定したパスワードが必要になってきますので、必ずパスワードを控えておくようにしましょう。

エクセルのブックの保護の解除方法

ブックの保護の解除方法についてご説明します。

作業時間:2分

ブックの保護を選択する

ブックの保護を選択

①【校閲】タブ、②【ブックの保護】の順に選択します。

パスワードを入力する

パスワードを入力してOKを押す

「ブック保護の解除」ダイアログボックスが表示されます。①「パスワード」に『ブック保護時に設定したパスワード』を入力し、②【OK】ボタンを押します。

ブックの保護を解除できた

ブックの保護を解除できた

これでブックの保護が解除でき、シートの追加/削除等が行えるようになりました。

ブックの保護が解除できない場合

ブックの保護が解除できない/保護のパスワードを忘れてしまった場合は、以下の記事で紹介されている方法で保護を解除してみてください。

ただし、パスワードを入力せずに保護を解除するとファイルが破損してしまう可能性がありますのでご注意ください。

ブックの保護が解除できない場合の対処法については、以下の記事の「ブック」セクションをご参照ください。

Excelのパスワードを忘れて開けない場合

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 ExcelのIF関数で複数条件に対応する方法を教えて
  • 質問例2 Microsoft 365でできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

ショートカットキーのPDFやエクセルなどのテンプレートが登録なし・無料でダウンロードできます。

キーワードで記事を探す: 記事数