• 公開日:
  • 更新日:

Windows 10でのペイントの使い方(アプリが消えた時の場所等も)

ペイントは、Windowsに標準で搭載されている描画/画像編集ソフトです。

本記事では、ペイントの起動方法から基本的な使い方、アプリが消えた場合などのトラブル対処法までをご紹介していますので、必要の際にお役立てください。

アプリを起動する

ペイントのアプリを起動する方法について、アプリの場所を探して起動する方法と、編集したい画像ファイルなどから直接アプリを開く方法をご紹介します。

アプリの場所を探して起動する

ペイントのアプリがある場所を探し、起動する方法を解説します。

スタートから起動

①画面左下の【スタート】を押し、②スクロールバーを「W」まで【スクロール】します。

③【Windows アクセサリ】、④【ペイント】の順に選択します。

起動完了

ペイントが起動しました。

ファイルからアプリを起動する

編集したい画像ファイルから、直接アプリを立ち上げる方法を解説します。

ファイルから起動

①「任意の画像ファイル」を【右クリック】します。

②【プログラムから開く】、③【ペイント】の順に選択します。

ファイルから起動完了

ペイントが起動し、画像が開かれました。

文字を入力する

ペイントのキャンバスに文字を入力する方法を解説します。

画像の上でも同様の方法で入力が可能です。

文字入力

①「ツール」メニューから【テキスト】を選択し、②「文字を入力したい箇所」でカーソルを【ドラッグ】します。

文字入力完了

『作成されたテキストボックス』に文字を入力できます。

フォントを変更する

書体変更

①【フォントを変更したいテキスト】を選択します。

②【赤枠内】よりフォントの変更ができます。

文字の大きさを変更する

大きさ変更

①【文字の大きさを変更したいテキスト】を選択します。

②【赤枠内】より文字の大きさを変更できます。

文字の色を変更する

色変更

①【文字の色を変更したいテキスト】を選択します。

②【赤枠内】より文字の色を変更できます。

手書きで文字や図形を描く

キャンバスに手書きで文字や図形を描く方法を解説します。

手書き入力

①【ブラシ】、②【任意の線の太さ】、③【任意の色(例:黒)】の順に選択します。

④【任意の箇所】に手書きで文字や図形を描くことができます。

ペイントで文字や図形を手書きする際、ペンタブを使用すると滑らかな線が描きやすくなります。

以下のリンクより、各モールでお好みのペンタブをご購入いただけます。

PR

ワコム ペンタブ One by Wacom Medium Chromebook 対応 ペン入力専用モデル Mサイズ 板タブ CTL-672/K0-C

ワコム ペンタブ One by Wacom Medium Chromebook 対応 ペン入力専用モデル Mサイズ 板タブ CTL-672/K0-C

\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大12%/Amazonで価格を見る

\サプライズデー 最大1,000OFFクーポン/楽天市場で価格を見る

    ファイルを保存する

    編集を終えたファイルを保存する方法を解説します。

    ファイルを押す

    画面左上の【ファイル】タブを選択します。

    保存

    ①【名前を付けて保存】、②【任意のデータ形式(例:JPEG 画像)】の順に選択します。

    名前を付けて保存

    「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されました。

    ①『任意のファイル名(例:文字入力.jpg)』を入力し、②【保存】ボタンを押します。

    保存完了

    ファイルの保存が完了しました。

    図形を挿入する

    キャンバスに図形を挿入する方法を解説します。

    画像の上でも同様の方法で挿入が可能です。

    図形挿入

    ①「図形」のメニューから、【任意の図形(例:楕円)】を選択します。

    ②【任意の線の幅】、③【任意の色(例:赤)】の順に選択し、④「図形を挿入したい箇所」でカーソルを【ドラッグ】して図形を挿入します。

    画像を編集する

    ペイントで画像を読み込み、編集する方法をご紹介します。

    画像を貼り付ける

    ペイントの編集画面に画像を貼り付ける方法を解説します。

    画像挿入

    ①画面左上の【貼り付け】、②【ファイルから貼り付け】の順に選択します。

    画像選択

    「ファイルから貼り付け」ダイアログボックスが表示されました。

    ①【任意のファイル(例:A製品のマーケティング計画.jpg)】を選択し、②【開く】ボタンを押します。

    画像が開く

    選択した画像が貼り付けされました。

    画像のサイズを変更する

    開いた画像のサイズを変更する方法を解説します。

    画像サイズ変更

    サイズを変更したい画像をペイントで開き、「イメージ」メニューから【サイズ変更】を選択します。

    サイズ変更と傾斜

    「サイズ変更と傾斜」ダイアログボックスが表示されました。

    ①【赤枠内】で任意の画像サイズを設定し、②【OK】ボタンを押します。

    サイズ変更完了

    画像のサイズが変更されました。

    画像をトリミングする

    画像をトリミングする方法を解説します。

    切り取る範囲

    トリミングしたい画像をペイントで開き、①「切り取る範囲」を【ドラッグ】して選択します。

    ②「イメージ」メニューから、【トリミング】を選択します。

    トリミング完了

    画像のトリミングが完了しました。

    画像を結合する

    ペイントで複数の画像を1枚に結合する方法をご紹介します。

    画像を結合する前の準備として、結合したい画像のサイズを必要な大きさに調整しておきます。

    方法の詳細については、上記「画像のサイズを変更する」セクションをご参照ください。

    ファイルを押す

    ペイントを開き、画面左上の【ファイル】タブを選択します。

    新規

    【新規】を選択します。

    キャンバスのサイズ変更

    新規のキャンバスが作成されます。

    「イメージ」メニューの【サイズ変更】を選択します。

    キャンバスサイズ指定

    「サイズ変更と傾斜」ダイアログボックスが表示されました。

    ①【任意のキャンバスサイズ】を設定し、②【OK】ボタンを押します。

    キャンバスサイズには、画像をすべて結合した後の大きさ以上の数値を設定してください。

    キャンバス作成完了

    キャンバスの大きさが変更されました。

    画像挿入

    ①画面左上の【貼り付け】、②【ファイルから貼り付け】の順に選択します。

    画像1の追加

    「ファイルから貼り付け」ダイアログボックスが表示されました。

    ①【任意のファイル(例:A製品1.jpg)】を選択し、②【開く】ボタンを押します。

    画像1の追加完了

    1枚目の画像が挿入されました。

    画像挿入

    ①画面左上の【貼り付け】、②【ファイルから貼り付け】の順に選択します。

    画像2の追加

    「ファイルから貼り付け」ダイアログボックスが表示されました。

    ①【任意のファイル(例:A製品2.jpg)】を選択し、②【開く】ボタンを押します。

    画像2の追加完了

    2枚目の画像が挿入されました。

    「挿入された画像」を任意の位置まで【ドラッグ】します。

    画像2の移動

    1枚目の画像と2枚目の画像が結合されました。

    同様にして、結合したい分の画像を追加挿入していきます。

    余白を切り取る

    画像の挿入と移動がすべて終了した後、余白がある場合には、画像をトリミングします。

    ①「切り取る範囲」を【ドラッグ】して選択します。

    ②「イメージ」メニューから、【トリミング】を選択します。

    結合完了

    余白が切り取られ、画像の結合が完了しました。

    背景を編集する

    ペイントでキャンバスや画像の背景を編集する方法をご紹介します。

    背景を塗りつぶす

    ペイントで背景を指定した色で塗りつぶす方法を解説します。

    背景塗りつぶし

    背景を塗りつぶしたいキャンバスや画像を、ペイントで開きます。

    ①「ツール」メニューの【塗りつぶし】、②【任意の色(例:水色)】、③【背景を塗りつぶしたい箇所】の順に選択します。

    背景が指定した色で塗りつぶされました。

    背景を透過させる

    ペイントで画像の背景を透過させる方法を解説します。

    背景透過

    背景を透明にしたい画像をペイントに貼り付けます。

    画像が選択されている状態で、①【選択】、②【透明の選択】の順に選択します。

    透過完了

    背景の白い部分が透過されました。

    ペイントに関するトラブルシューティング

    ペイントに関するトラブル対処法についてご紹介します。

    アプリが消えた

    ペイントのアプリがいつの間にか消えてなくなっていた場合には、以下の手順でアプリの再インストールを行います。

    設定を開く

    ①画面左下の【スタート】、②【設定】の順に選択します。

    アプリ

    「設定」ダイアログボックスが表示されました。

    【アプリ】を選択します。

    オプション機能

    【オプション機能】を選択します。

    機能の追加

    【機能の追加】を押します。

    Microsoft Paintにチェック

    ①「Microsoft Paint」の項目に【チェックマーク】を入れ、②【インストール】ボタンを押します。

    インストール完了

    ペイントの再インストールが完了しました。

    アプリが立ち上がらない

    ペイントのアプリが立ち上がらない場合は、一度パソコンの再起動をお試しください。

    一時的な不具合で起動がうまくいかないだけであれば、問題が解決する可能性があります。

    再起動を行ってもアプリが開かない場合には、アプリのアンインストール/再インストールをお試しください。

    以下の手順で、アプリをアンインストールできます。

    アンインストール 設定

    ①画面左下の【スタート】、②【設定】の順に選択します。

    アンインストール アプリ

    「設定」ダイアログボックスが表示されました。

    【アプリ】を選択します。

    アンインストール オプション

    【オプション機能】を選択します。

    アンインストール Microsoft Paint

    【Microsoft Paint】を選択します。

    アンインストール

    【アンインストール】ボタンを押します。

    アンインストール完了

    ペイントのアンインストールが完了しました。

    アプリを再インストールする方法については、上記「アプリが消えた」のセクションをご参照ください。